手元のパソコンからvpsにアクセスする方法【OS毎に解説】 - code for Django

手元のパソコンからvpsにアクセスする方法【OS毎に解説】

この記事は、開発環境を構築という記事の中の一記事です。全体の流れを理解したい方は、開発環境を構築する方法を解説【完全版】という記事を参考にして下さい。

これからやることをイメージで解説

はじめに、これからやることをイメージを使って解説していこうと思います。

これからやることは、手元のパソコンから外部のパソコンにアクセスすることです。

以下のイメージをみて下さい。

vpsへのアクセス

操作はあくまでも自分のパソコン上で行うのですが、その操作をした結果として中身が変わるのはVPSということを頭に入れておきましょう。

vpsの設定を確認

vpsにアクセスするためには、vpsをレンタルしている必要があります。これからレンタルする方は、vultrでvps(外部サーバー)を借りる方法【順番に解説】という記事を参考にしてください。

vpsにアクセスするために必要な情報は、vpsでレンタルしたサーバーの画面内のこの部分です。

vpsの詳細画面

赤枠の部分を拡大してみます。

vpsにアクセスするために必要な情報

この3つの情報が必要となります。

イメージとしては、IPアドレスでログインするvpsを特定し、そのvpsにどのユーザーでログインするかを決め、指定されたパスワードでログインをする。という形です。

今回は、以下の前提で設定を進めていきましょう。

項目
IPアドレス 111.222.333
ユーザー名 root
パスワード pass

OS毎にやるべきことを解説

VPSへのアクセス方法は、OSによって変わってきます。大きく分けるとMac、Windows7、Windows10という3つの種類に分けられます。

それぞれのOS毎に、接続する方法をみていきましょう。

MacOSの場合はこちら

Windows7の場合はこちら

Windows10の場合はこちら

MacOSの場合

まずはMacOSの場合です。MacOSはVPSでインストールしたUbuntuと兄弟のような関係にありますので、比較的簡単に設定をすることができます。

ターミナルを立ち上げる

まずはターミナルを立ち上げます。

ターミナルを立ち上げる方法は、「アプリケーションフォルダ」→「ユーティリティフォルダ」→「ターミナル.app」という順番です。

すると、以下のような画面が出てくるかと思います。

マックのターミナル

vpsにアクセスするためのコマンドを打つ

ここから、vpsにアクセスするためのコマンドを打っていきましょう。

vpsにアクセスするためには、sshというコマンドを打ちます。

具体的には、以下のようなコマンドを打っていきましょう。

コマンドライン

ssh ユーザー名@IPアドレス

です。

上記の設定にもとづくと、以下のようなコマンドになります。

コマンドライン

ssh root名@111.222.333

enterを押すとパスワードを求められますので、パスワードを入力しましょう。

すると以下のような画面が出るかと思います。

vpsにインストールした画面

@の後がvultrとなっていることが分かります。

これでvpsへのアクセスは完了です。

Windows7の場合

次がWindows7の場合です。この場合は、puttyというソフトを使ってvpsにアクセスしていきます。

なぜなら、Windows7の場合、デフォルトでは、簡単にvpsにアクセスする方法がないからです。

では早速進めていきましょう。

puttyのダウンロード

まずはputtyをダウンロードします。以下のリンクからputtyをダウンロードしてください。

puttyのダウンロードはこちら

puttyのインストール

次に、puttyをインストールしていきましょう。

ダウンロードしたソフトをクリックしてputtyをインストールしていきます。

インストールに際し、特に注意することはありません。淡々と「次へ」をクリックしていき、インストールを完了させましょう。

puttyの起動

puttyのインストールが終わったら起動をしましょう。

すると、以下のような画面が表示されますので、赤で囲ったところに、vpsのIPアドレスを入れましょう。

今回の例では、111.222.333と入力します。入力が完了したら「open」ボタンを押しましょう。puttyの初期画面

すると、以下のような表示がでると思いますが、はいをクリックしてください。(接続しようとしているvpsが初接続なので、大丈夫か確認しているものです。)

fingerprint

すると、このような画面が出ますので、「root」と入力してenterキーを押してください。

puttyのログイン画面

すると、以下のようにパスワードを求められますので、パスワードを入力します。

パスワードの入力

パスワードを入力して、以下のような画面が表示されればログインは完了です。

vpsにインストールした画面

Windows10の場合

Windows10の場合、非常に簡単に設定をすることができます。

なぜなら、wsl(windows subsystem for linux)という機能を使って、sshコマンドが使えるubuntuを簡単に使えるようにできるからです。

ubuntuのインストール

早速ubuntu(wsl)のインストールを進めていきましょう。

windowsストアの検索画面でubuntuと入力してください。すると、下の方にubuntuの種類が表示されると思いますので、その中で新しいubuntu18.10を選択してください。

wslのインストール

すると、以下のような画面がでますので、右側の「入手」というボタンを押してください。

wslの入手

入手というボタンを押すとubutnuのインストールがはじまります。

インストールが完了したら、ubuntuを実行してみましょう。

wslからvpsへの接続

最初にユーザー名とパスワードが求められますが、これは手元のパソコンでのユーザー管理用です。任意のユーザー名をパスワードを入力してください。

(*この時設定したパスワードはubuntu上で良く使いますので、忘れないようにしましょう。)

初期登録が完了すると、以下のような画面になります。

wslのログイン画面

ここからsshコマンドを使って接続していきます。

以下のようなコマンドを打っていきましょう。

コマンドライン

ssh ユーザー名@IPアドレス

です。

上記の設定にもとづくと、以下のようなコマンドになります。

コマンドライン

ssh root名@111.222.333

enterを押すとパスワードを求められますので、パスワードを入力しましょう。

すると以下のような画面が出るかと思います。

vpsにインストールした画面

@の後がvultrとなっていることが分かります。

これでvpsへのアクセスは完了です。

~Django無料講義~のご案内

Code for Djangoが、4時間超の無料Django講義をはじめました

  •  ・本を出版したCode for Djangoの
     製作者が作ったサイトです。
  •  ・Code for Djangoの内容も、
     動画で詳しく解説しています。
  •  ・動画は順次ふやしていきますので、
     ただで学び続けることが可能です。
  •  ・Djangoの効率的なスキルアップに、
     是非お役立て下さい。
Created with