■近くの八百屋で野菜を売っている人がいました。
そこで売られている野菜は確かに安かったです。
ただ、売っている人の顔を見ると、
なんとなく、「安く売ってあげている」
(だから、ありがたく買ってね)
という雰囲気を感じ取りました。
■これは、私が勝手に思い込んでいる
だけかもしれませんので、真実がどうかは分かりませんが、
少なくとも、購入する立場からすると、
そういった感情を抱いてしまえば購入に踏み切る
ことはないというのが実情ではないでしょうか。
そして、これは一つの値段が数十円、数百円という
野菜だけの話かというと、実はそんなことはなく、
数万円、数十万円の商品であったとしても、
高圧的な人であったり、こんな素晴らしいものを
売ってあげているのだからありがたいと思え、
といった雰囲気を出している方から
買おうとは思わないでしょう。
そう考えると、私達は、何よりもまずお客様と
関係を築き上げることが重要と言えるのでは
ないでしょうか。
■少し話は変わりますが、
例えば不動産の例で言えば、仲が良い方であれば、
少しぐらい安かったとしても、その人に不動産を売る、
と言ったことはよくあるものです。
その一方で、気持ちの上で売ろうと思わない方に対しては、
なかなか積極的に売却をしようとは
思わないというのが人の人情ではないかと思うのです。
これは、自分が努力をして知識や経験を増やせば増やすほど、
おろそかになってしまいがちなポイントと言えます。
■だからこそ、知識をつければつけるほど、
重心を下げ、まずはお客様に喜んでもらうという
意識を強く刻み込むことが重要と
いえるのではないでしょうか。
+++
今日のまとめ
・何を売るか、よりも
どうすれば喜んで貰えるか。
という点に意識を向けることが大切。
・その意識なしに、モノを売ることは
難しいと言えるのではないだろうか。
・だからこそ、まずは相手との関係を
構築することが重要と
言えるのではないだろうか。
次の記事 : ビールとおつまみが相乗効果を生み出す >>