■セミドライトマトというのは、
90度ぐらいの温度の中でトマトを乾燥させると
出来上がるものです。
ただ熱を加えるだけなのですが、
そうすることによって、トマトの旨みが非常に
高くなるということがわかっています。
元々の成分というのは何も変わっていないのですが、
熱を加えるだけで中身が変容し、
より美味しくなったということです。
何も新しい素材を加えているわけではないにも関わらず、
美味しくなるというのは非常に不思議に
感じるかもしれません。
■私たちは、どうしても目に見えるもの、
分かりやすい物以外はイメージしづらい生き物です。
コーヒーにミルクを入れれば、色は変わり味も変わります。
これはコーヒーに全く違うものを入れていますので、
味が変わるのも当たり前と思うことでしょう。
また、コーヒーそのものに関しても、
コーヒー豆の焙煎の具合などによって
味は大きく変わってきます。
このように、何らかの力やエネルギーが
作用することによって、内部で何らかの
変化が起こるというのは意外に世の中で
たくさんあることと言えるでしょう。
■そして、これは私たちの普段の生活においても
同じことが言えるのではないかと思うのです。
とりわけ、人の頭の中にある思考や
考え方というものに関しては、
初めにお話をしたトマトのような例で
考えていくと良いのではないかと考えています。
すなわち、自分の頭の中で情報を混ぜ合わせていくことによって
全く違うものが生まれるかもしれないということです。
直接的に何か味を加えると言うことも大事かもしれませんが、
中で凝縮させることによって出てくる旨みというのは、
外部から与えた味にはない深みを持っている
と言うことができるでしょう。
そのような旨味を自分の中から出すためには、
自分の中で考え続け、自分の思考に対して
エネルギーを加え続けるということが
大事だと言えるのではないでしょうか。
そのエネルギーを長い時間継続的に
加え続けることによって、突然何かが変容し、
新しい気づきや学びを得ることができるかもしれないのです。
そういった変容を体感するためにも、
常に自分の内部に対してエネルギー・熱量を注ぎ込み続ける
という習慣を持つことが大切といえるかもしれません。
+++
今日のまとめ
・外部から直接的な刺激を加えずとも、
内部の変化だけで大きな変容を
加えることは可能。
・ただ、それには大きなエネルギーを
継続して加え続ける必要がある。
・変容を体感するためには、
自らの中にエネルギーを注ぎ込み続けることが
大切と言えるのではないだろうか。
次の記事 : 猛烈に刈るのではなく、猛烈に植える >>