■何をするにしても、
必ず成功することなどありえません。
どんなに上手にできることであったとしても、
100%成功することはありませんし、
非常に難しいことであったとしても、
成功することができるかもしれません。
むしろ、必ず成功するとわかっていることだけを
やると言っても、あまり楽しくないと
思うのではないでしょうか。
■今までの人生を振り返ってみても、
面白いことというのは不確実性が
存在していることと同義と言えるかもしれません。
スポーツを見ても勝敗が決まっている試合を見ても、
あまり面白くないかと思います。
常に接戦の末に勝つからこそ、喜びが倍増していくのです。
■とするならば、私たちは常にそういった
不確実性な世界に積極的に飛び込んで行った方が
いいと言えるのではないでしょうか。
なぜなら、その結果として
大きな喜びを得ることができるように
なるかもしれないからです。
ただし、不確実性の世界に飛び込む上では
一定確率で負ける確率があるということも事実。
そんな時に気持ちを非常に落ち込ませていると、
だんだんと挑戦をする気持ちが薄れていってしまうでしょう。
■であるとするならば、
私たちがまず初めにすべきことというのは、
負けてしまった時にどういった対処をすれば良いのか
という点について考えておくことではないでしょうか。
事前に気持ちの整理ができていないまま
負の方向に入っていってしまうと、
それだけで一気に気持ちが下がってしまう
ということにもなりかねません。
■この時、
一つのポイントとして挙げられるのが
事前に負ける可能性もあるということを
頭の片隅に置いておくということ。
初めから負ける気であるということは論外ですが、
どれだけ頑張ったとしても、運の要素などによって
負けてしまう確率はあるということを頭に置いておくのです。
言い替えると、
事前に言い訳を作っておくということが言えるでしょう。
そうすることによって万が一負けてしまった時でも、
自分の中で納得感のある言い訳をすることができますので、
次に向かって前に進んでいくことが
できるようになるのではないでしょうか。
■そして、最終的に目指すべきところとしては、
常に負けたとしても全く気にならない
状態を作り上げるということ。
最後は慣れの問題にもなってくるのですが、
場数をこなすことによって段々と挑戦する
習慣をつけることができるようになっていくでしょう。
その結果として知見やノウハウがどんどんと溜まっていき、
どんどんプラスのスパイラルに
向かっていくことができるはずです。
+++
今日のまとめ
・生きている上では、
不確実性を避けることはできない。
・むしろ、不確実性があるから
楽しいと言えるのではないだろうか。
・ただ、不確実性に向かう上では
ヘコんでしてまうことが
多くなるかもしれないのも事実。
・そんな時は、
事前に自分の気持ちを
コントロールすることができるように
するのが良いと言えるのではないだろうか。
次の記事 : 気持ちをコントロールする術を身につけておく >>