最近、ドラッカーの書籍を改めて
読んでいるのですが、読めば読むほど、
考えさせられます。
例えば、企業がやることは顧客の創造。
という言葉。
少し抽象的な言葉のような感じも
しますが、何かビジネスをしていくとき、
突き詰めていくと、
この「顧客」にぶち当たります。
自分がどれだけ良いサービスを
提供していたとしても、
顧客がいなければ、それは
良いサービスではないのです。
人との対話を通じて、
相手が何を考えているのかが
分からなければ、良いサービスを
作ることはできません。
しかし、自らの技術の向上を
意識すると、どうしても顧客という
観点を失ってしまいがちです。
だからこそ、しっかりと顧客の
定義を行い、その顧客を100%
満足させる。
という意識を持つことが
大切と言えるでしょう。
答えは常に現場にある。
この考え方を持ち、
毎日顧客の観点で物事を考えていく
ことが大切と言えるかもしれません。
<< 前の記事 : 見えないものが見えるようになるまで続ける次の記事 : ビジネスはロッククライミング >>